9月の総括
9月、特に何があったかという記憶がない。日本の自民党の総裁選にまつわる話位だろうか。株は日本株米株ともに連日の最高値更新が騒がれていたか。
変わらず関税に関する問題も色々起きているようだが、決着が付くようなことはなく。年末まで不安定に安定した相場が続くように感じる。
そういう意味では、円にまつわる相場でいうと、年末にかけて円高になるのではないかと予想している。円を売っている私の資産は大きく減るかもしれないと10月頭から覚悟を決めたところだ。
ポジション状況とスワップ益
というわけで9月のポジション状況とスワップ益のまとめを以下にまとめる。
ちなみに、口座資産は記事記載時点での口座資産なので、過去記事の資産とスワップ益の単純な合計ではない点に留意していただく。
さらに、含み損益は一切数字に反映させないのでその点も。
- 第一口座:セントラル短資FX
元金:1,000,000円
口座資産:6,562,896円
通貨:メキシコペソ 300Lot、トルコリラ 100Lot、ハンガリーフォリント 80Lot
9月スワップ益合計:239,505円 - 第二口座:LIGHT FX
元金:3,500,000円
口座資産:3,288,940円+785,351円
通貨:メキシコペソ 150Lot、トルコリラ 200Lot
9月スワップ益合計:291,319円 - 第三口座:GMOクリック証券
元金:1,500,000円
口座資産:2,853,064円
通貨:メキシコペソ 40Lot、トルコリラ 100Lot、ハンガリーフォリント 40Lot
9月スワップ益合計:142,760円
全口座スワップ益合計:673,584円
各口座のハンガリーフォリントは毎月の継続で買い増し。第一口座第二口座ではメキシコペソを今年最後の買い増し。
第二口座のトルコリラはキャンペーン期間終了のため、200Lotに調整。ついでに含み損を整理して、その分のスワップポイントが清算されたため、口座が少し増えている。スワップポイントで含み損を清算していると自分が何をしているのかわからなくなる。特にトルコリラの場合は。
やはり、リスクに見合った報酬ではないというのが大きいか。しかし代替となるとメキシコペソのポジションを増やすしかないのだが、年間100Lotを超えて増やすのもそれはそれでリスクが高く感じる。
第三口座は最大保有ポジションも限られるため、仕方ない部分はあるのだが。どちらかというと別のパフォーマンスがいい通貨を増やすことを考えてもいいかもしれない。
総資産は一つの節目を突破
8月の停滞が嘘のように9月は総資産2,000万オーバーを維持していた。最大は2,130万弱ということで、大きく伸びていた。しかし、10月になってすぐに急落。世情的にも通貨の相場は天井を付けた形になっており、それが私の円高予想につながっている。
結果的に円高にならないのであれば、総資産が減ることはないのでそれはそれでよし。円高になれば、総資産は減るものの、予想通りなので、精神的ダメージは少なくなるだろう。元々、当てるつもりのない予想である。
トレードと一緒で、一度増えた資産を見ると減るのが一番ダメージが大きい。小手先でもダメージコントロールはしておいて損はない。
まとめ
一旦は、年内2,000万オーバーの目標を達成できて嬉しい。含み益含めての資産なので、次は口座資産の合計のみで達成したいところ。まあ、時間を掛ければ、いずれ達成するはずなので、変なギャンブルはしないように、可能な限り淡々と長期目線を持って進めていきたい。
コメント