1月の総括
1月の途中にも書いたが、2つ大きなイベントがあった。
米大統領トランプの就任と日銀の金利上昇の話。
短期的なインパクトは想像通りかそれ以下だったけども、今後どうなるかはわからない。
特にトランプ大統領の政策は、メキシコペソの下落を促す可能性の方が高い。
日本の利上げも含めて、長期的に見れば、2024年に買ったポジションの含み損が増していくだろう。
ポジション状況とスワップ益
というわけで1月のポジション状況とスワップ益のまとめを以下にまとめる。
ちなみに、口座資産は記事記載時点での口座資産なので、過去記事の資産とスワップ益の単純な合計ではない点に留意していただく。
さらに、含み損益は一切数字に反映させないのでその点も。
- 第一口座:セントラル短資FX
元金:1,000,000円
口座資産:5,592,901円
通貨:メキシコペソ 250Lot
1月スワップ益合計:144,750円 - 第二口座:LIGHT FX
元金:3,500,000円
口座資産:3,503,000円+1,054,076円
通貨:メキシコペソ 100Lot、トルコリラ 200Lot
1月スワップ益合計:270,500円 - 第三口座:GMOクリック証券
元金:1,000,000円
口座資産:1,215,184円
通貨:メキシコペソ 10Lot、トルコリラ 100Lot
1月スワップ益合計:135,904円
全口座スワップ益合計:551,154円
月の利益が大きく伸びてホクホクではある。
去年は一番多い月で25万ほど。2倍以上なのだから満足ではある。
しかし、今メキシコペソもトルコリラもスワップポイントは下がる一途なので、
今のままのポジションだと恐らくこれが今年の最大なのでは、とも思っている。
だから、ちょっと新たにポジションを持つべきか、と考えている。
リスクは高くなるけど、何かあったときに全てを失うほどでもないな、という感じ。
スワップカレンダーを残すつもりだった
さて、あとは各口座のスワップカレンダーを残しておこうとか考えていたのだが。
これがまたブログに起こすとなると面倒極まりない。
正直、適当な表計算に残す方が無駄な作業が減るなと思ったので、止めた。
代わりに何か文字数を稼げるネタがあればいいのだが、そんなにすぐに思いつくわけもなく。
一つ何か話題を出すとすれば、資産管理アプリの「OneStock」が完全有料化するということで、
またアプリの引っ越しをすることになってしまった。
とはいえ、実は1月すでに新しいアプリ「SmartLifeDesigner」を入れていたりする。「OneStock」は口座反映ができたことをアプリに反映されるのが遅いので。資産クラス毎の推移を見れたりして、表は見やすかったんですがね。逆に「SmartLifeDesigner」は、全体資産のグラフしかなく残念。
その点、一番最初に使用してた、「お金のコンパス」はよかった。資産クラス毎の推移はみれなくても線グラフ内で分かれていたので見ることはできたし、口座の反映も不満がなかった。
資産管理アプリは、結局無料で運営するのは厳しいということなんだろう。「SmartLifeDesigner」もいつまで無料が続くことやら。
それがだめになったら、楽天の方のアプリが見やすいと聞くので、楽天経済圏に入らなくてもそれを使えるなら、使うことを考えてもいいかもしれない。
コロコロアプリを変えると情報の蓄積ができないのでそれはそれで困るんだけどね。
まとめ
というところで、1月は終わった。早いな。もう2025年も11か月しかない。
後悔しないように、特にお金で。頑張れるところは頑張ろう。
コメント